① 20代の「婚活」は女性も男性も決して早くありません!
初婚同士の婚姻届出件数(2018年厚生労働省 「人口動態調査」結果より)
女性の婚姻届出の最も多いのは26歳
27歳で累計割合が48.5% 28歳で累計割合が50%を超える(57%)
30歳で累計割合が71.1% 32歳で累計割合が80.3%
35歳で累計割合が90% この数字をどのように感じますか?
そうなんです。もし、
30歳までに結婚したいとお考えなら、早目の開始が必要です。
・恋愛結婚での結婚までの交際期間(ゼクシィ結婚トレンド調査2019より)
年齢にもよる違いもありますが、結婚までにお付合いした期間は
平均値で3.3年です。
一番多いのは1~2年未満が26.0% 続いて2~3年未満が23.8%、
次に3~4年未満が14.0%と続きます。
女性は、多くの方がご自身の年齢+5歳くらいまでの男性を希望されますので、お相手とのマッチングを考えると男性も、20代での婚活は、決して早くありません。
これらを考慮すると、前もっての計画が「重要」ですよね。
<参考>
恋愛結婚での割合が多いため、3.3年とちょっと長い期間になっていますが、結婚相談所の場合は、お見合いからご成婚までが3~4ヶ月(最短がこの数字)
日本結婚相談所連盟(IBJ)での、成婚者像として平均の在籍期間は、25~29歳の女性・男性とも8~9ヶ月、30~34歳の女性・男性とも11~12ヶ月。(成婚者像として)最速と言われる、結婚相談所でもこれだけ期間は必要となります。
② 20代の婚活はメリットがいっぱい
・今の所、ライバルが少ない
結婚相談所では、女性も30歳、男性は35歳を過ぎたあたりから増える傾向にあります。
つまり、女性も男性も20代は、争うライバルが少ないんです。
・特に20代の女性には男性からの人気が集中する
子どもを希望される男性はもちろん、どの年代の男性からも20代の女性はモテモテなんです。若い女性を好む男性心理。これはいつの時代も変わらないのでしょう。
・時間的余裕によって、気持ちに余裕が持てます
焦って入会される方と比べて、時間に余裕があるため、多くのお相手とお会いして、じっくりお相手をお選びすることが可能になります。そのことで気持ちにも余裕を持って活動いただけます。
早ければ早いほど、時間的余裕が生まれる。まさに20代の婚活は、メリットの宝庫なんです。
20代で婚活を始めることに、躊躇は要りません。早く始めた方が得をするのが婚活市場です。