結婚相談所にルールがある本当の理由 |奈良 結婚相談所
2022/05/19
結婚相談所のルール
ご存知のとおり、結婚相談所には、成婚となるまでにいくつかのルールがあります。
例えば
必要書類の提出は必須(1つでも欠けている場合は、登録できない)
お見合いのキャンセルはNG
お見合いのお茶代は男性が負担
仮交際中は複数の方との交際はOK(真剣交際はお一人に絞る)
交際中は、宿泊を伴う旅行、婚前交渉、同棲はNG
などなど
「そんなん当たり前やん!!」というルールから
「結構厳しいね」と感じられるルールまで、複数あります。
場合(人)によっては、「自由にやりたいのに!」だったり、「もっと早く進められるのに!」とおっしゃる場合がありますが、結婚相談所にこうしたルールがあるのにはきちんとした理由があります。
会員様を守るために、そしてご成婚のために
サブタイトル
結婚相談所は、文字通り「結婚」するための相談所です。結婚にむけてのサポートさせていただく所です。
遊ぶための友人探しでも、恋人探しでもありません。
会員様は皆さん、「結婚をするため」に入会いただいています。
その結婚にフォーカスしているため、他の婚活サービスを利用されていた方等から見ると、すごくハードルが高そうだったり、面倒と理解されてしまう節がありますが、やはり短期間の間にご成婚いただく、出会いから結婚をするまでには、
しなくてはならないことや、丁度良いタイミングというものがあります。
長い期間、婚活の支援をしてきたからこそ分かる・見える結果があります。
自然な出会いからの交際の場合、結婚に至るまでには(平均)3.3ヶ月かかるというデータもあります。
それを結婚相談所では3ヶ月を目途に行う訳ですので、ある一定のルールが必要なのは、お分かりいただけると思います。
よく誤解されていますが、結婚相談所の運営を優先してのルールというよりも、婚活者の視点に立ったルールということなんです。
このことは、是非知っておいていただきたいなぁと思います。特に女性には!
マッチングアプリや婚活パーティー(いわゆる知り合った後は、自由恋愛となる婚活サービス)での成婚率がそれ程高くないのはご存知でしょうか?
ルールもなく、支援する人がいない場合、自然消滅するケースも多く、それで苦戦している方が本当に多いんです。
このことに気づけていただけた方が、現在結婚相談所で活動されています。そして、多くの方が短期間でご成婚されています。
さて、具体的にどういうこと?
「真剣交際なのに、何故、同棲はダメなの?」
「宿泊を伴う旅行もダメなの?」、そんな風に感じられた方は、是非お問い合わせください。
ブログで書けないことも含めて、全てお伝えさせていただきます。
奈良県天理市の結婚相談所
婚活サロンずっとハートフル
奈良市/生駒市/大和郡山市/天理市/桜井市/橿原市/大和高田市/香芝市/葛城市/宇陀市/御所市/五條市/
生駒郡/磯城郡/北葛城郡/高市郡/山辺郡/宇陀郡/吉野郡/
木津川市/京田辺市/相楽郡/
伊賀市/名張市/