お相手選びの本質「安定」とは?
2022/01/17
「年齢」「年収」「職業」、色々ありますが・・・
お相手選びにおいて、将来の安定した生活を考えるなら、まずは「年収」とお考えの女性も多いのではないでしょうか?
しかし、将来の安定といっても、色々ありますよね。経済的安定・精神的安定・家族や人間関係の安定 などなど
でも、やっぱり、どれも「収入」(生活の基盤)があっての安定と考える方が多いのも事実ですし、実際のその側面は否定できないと思います。
お相手男性の「年収」は不問という女性もおられますが、正直なところ収入の最低ラインの希望はあるという方が大半だと思います。
それ自体は、何ら問題はないと思いますし、それも含めて定職がある方が登録される結婚相談所で婚活をされる方も多いでしょうから、むしろ当然だと思います。
ただ、どの程度、それを重視するのか、またお相手男性ばかりに求めるのかどうかで、お相手となる範囲が大きく変わってきます。
では、肝心の男性はどのように考えているでしょう。
実は、男性も安定した生活や将来を望む傾向は強くなっていて、結婚後は共働きと考える方が増えています。
共働きがスタンダート(普通)と考えている男性は、当然お相手の女性にも「結婚後も仕事を継続したい」という方を求めておられるのが現状です。
ですから、お相手男性ばかりに年収を求めてしまうと、選ばれない女性になる可能性があるということです。
さらに、もう一つ。
現代社会は、今のコロナも含めて、何が起こるか分からない状況。今の「高い年収」が、これからもずっと保証されるとは限りません。
コロナ禍なのに、昨年の倒産件数は減少!!などというニュースも見かけますが、実はこれは金融政策のおかげ。景気は著しく後退しています。リーマンショックの時より悪い状況とも言われています。
こんな状況も含めて、男性も余計に共働きを普通と考えるようになっているのでしょう。まさしく、ご主人の年収といいうより、世帯収入という考え方ですよね。
先にも書きましたが、生活には一定以上の収入は当然必要です。しかし、それだけでは安定とは言えません。
苦労や苦難は、お金だけが原因ではないからです。様々な苦労や苦難に遭遇した時、共に乗り越えられると考えられる、また乗り越える姿が想像できるお相手こそが、将来の安定した生活をもたらしてくれるのではないでしょうか。
もし、あなたが将来病気をしてしまったら
もし、子どものことで悩んでしまったら
もし、親の介護が必要になったら ・・・
色んな場面を想像してみてください
夫婦揃って、ある一定の額の収入があれば良し、それ以外はお互いを思いやれる関係を築けるお相手かどうか?
そんなお相手選びの基準があっても良いと思うのですが、いかがでしょうか?
お金はあっても、上手く行かない夫婦も、結構いますよ。
お相手検索の条件設定は、ほどほどに。(出来れば、絶対にダメという項目だけを設定して)
そして、多くの方とお会いして、安定した将来をイメージできる方と結ばれてくださいね。
コロナ禍も一つの困難・苦難。そう考えると、お互いが家族の事や、仕事のこと、そしてお相手のことを、どう思いやることができるかを考えたり、確かめ合ったりするのには、良い機会かもしれませんね。